肩の小屋について

営業期間:7月上旬~10月上旬(天候により変動あり)

所在地:北アルプス乗鞍岳 山頂 剣ヶ峰まで約1時間。畳平バスターミナルより徒歩約50分(歩きやすく、お勧め)。肩の小屋口バス停からは、岩の登山道を登って30分程。

標高:2,768m

お風呂:無し

寝具:お一人様一組、寝具をご利用いただけます。シーツ等のご用意はありませんので、気になる方はインナーシーツ等をご持参ください。

消灯時間:21時消灯となります。常夜灯はありませんので、消灯後は館内の灯りはつきません。ヘッドライトや懐中電灯をお持ちください。

携帯電話等の充電:ご宿泊のお客様は消灯時間までは、館内のコンセントでスマートフォン等の充電をしていただけます。(充電器・ケーブル等はご持参ください。)

防寒対策:真夏でも朝晩は冷え込みます。防寒対策を万全にしてお越しください。

食堂と売店の営業もしています。

料金・ご予約について
客室写真
宿泊料金

1泊1名様分 (税込)

2食付き 12,000円 

夕食付き 10,500円  

朝食付き  9,500円

素泊まり  8,000円

ご予約

ご予約はお電話でお願いします。

0263-93-2002(予約専用)

高山病にならないために
花

肩の小屋は標高約2,768m、畳平は2,702m。畳平は、日本一標高の高いバスターミナルとしても知られています。そのため高山病のような症状を発症される方もいらっしゃいます。

下記をお読みいただき、登山が楽しいものとなるよう、お気をつけ頂ければと思います。

睡眠不足や体調不良にならないよう、コンディションを整える。睡眠不足や風邪気味等は、高山病発症のリスクを大きく上げてしまいます。山行前はコンディションの調整に気を配りましょう。

水分を多くとり、深く呼吸をするように心がけましょう。深い呼吸を意識して、酸素をたくさん取り込みましょう。酸素を体の隅々まで届けるために、水分はこまめに、そして多めにとりましょう。

バスを降りた後しばらく(1時間ほど)は、ゆっくり行動する。バスで急激に標高を上げてしまうと、体が高所に慣れません。降りた後しばらくは努めてゆっくり行動、体を高所に慣らしましょう。

お泊りの際は、小屋に入ってもすぐに横にならない。横になったり、寝てしまったりすると、呼吸が浅くなり酸素を取り込む量が減ってしまいます。すぐには横にならず、散策をしたり、おしゃべりをしたりして過ごしましょう。

お知らせ

鈴蘭小屋

鈴蘭小屋 すずらんごや

所在地 長野県松本市安曇乗鞍高原 乗鞍高原観光センターよりすぐ

電話  0263-93-2001